11月30日(土)に宇治市小倉公民館で開催した料理教室には、地元の親子が25名
参加され、老人園芸広場の見学、旬の京野菜をふんだんに使った家庭料理を皆で
作って試食しました。「普段は野菜を食べたがらない子供が喜んで食べた」「こ
の料理なら家で作れる」と好評。講師の三島裕二さんや地元の「若葉の会(食育
推進G」の方々の協力、宇治市の支援のおかげで無事に終了できました。
◎ 2024年 第9回総会の開催
2024年8月5日に、京都市南区の京都テルサで会員、アドバイザー、京都市農協、京都府職員が参加して総会を開催し、視察や補助事業の活用、新たな食育への取組等、今後の活動について意見交換することが出来ました。
◎ 果樹の勉強会の開催
2024年10月17日に京都府丹後農業研究所を訪れ、山口主任研究員様からぶどう・梨・桃・柑橘類の基本的な栽培法を学びました。園主会では、農園利用者から要望のある果樹を今後部分的に導入して農園利用者がより一層楽しめるようにして行きたいと考えています。
また、宮津市の体験農園開設予定者の農園も訪れ、この地域に適した農園の経営方法や地域との繋がりについて意見交換しました。
11月30,12月1の両日、伏見区のパルスプラザで開催されるイベントで、昨年に引き続き園主会の活動と各農園での体験や交流会の様子をパネルで展示します。
農園利用希望者に、農園の場所や内容について紹介し、利用者拡大を目指します。
11月30日(土)に、宇治市の小倉公民館にて食育活動の一環として「親子で楽しむ料理教室」を開催します。
詳細は、下の「ご案内」に紹介していますので、参加をお待ちしています。
申し込みは先着順ですので、宜しくお願いします。
園主会の活動の一つ、宇治市内の園芸広場で、田中アドバイザーや園主会会員が夏場を中心に巡回活動を行い、技術的な指導や相談対応を行っています。
この活動は、宇治市役所の委託を受けて、座学や農園巡回を年に10回程度行うもので、会員の技術研鑽と地域貢献に繋がっています。
会員のそれぞれのホームページで、内容を案内しています。まずは、会員農園一覧のページをクリックしてください。
私たちと一緒に農業体験農園を経営しませんか。新規開設のアドバイスに応じますので、まずは事務局(京都府農業会議)まで御連絡ください。お問い合わせは、こちらをクリックしてください。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から